こんにちは、pontaです。
9月17日に、Dr.まあやさんが、
カラフル脳外科医として出演ということで、
話題を呼んでいます。
(http://topicstrendy.com/2736.html)
ただ、インターネットで調べてみたのですが、
どこもかしこも
プロフィール、wiki、本名、年齢、大学、体重など、
およそ必要としないキーワードばかりを
並べているサイトばかりなので、
いまいちよくわかりませんでした。
なので、
その辺を考慮して、
Dr.まあやのデザイン研究所という
作品集が並んでいるサイトがありましたので、
そこをのぞいてみました。
そのサイトから受けた印象は、
カラフルではなく恐怖でした。
それでは、何が恐怖だったのか説明いたします。
こDr.まあやデザイン研究所というサイトは、
カラフル脳外科医という名前の通り、
Dr.まあやが躍動する、
かわいらしい感じのサイト入口に仕上がっております。
そして、サイトを進んでいくと、
Dr.まあやの
「 まあやの作品 」
というコーナーがあり、
過去にDr.まあやが作成したデザイン作品を見ることができます。
問題は、その作品集の中の
2012年のロンドン時代の作品です。
この年代の作品だけ、明らかに他の年代の作品と
異なるデザインなのです。
はっきりいってこの作品は恐怖です。
一体、2012年のロンドン時代に、
Dr.まあやのメンタルに何があり、
このような恐怖の作品を作り上げたのか?
気になるところです。
気になる方はサイトをのぞいてみてください。
(直リンクは貼りません)
ttp://www.maayaorii.com/
カラフル脳外科医と呼ばれながら、
技術活動も行う、果たしてDr.まあやの職業は
一体何なのでしょうか?
様々なサイトからプロフィールを調べてみたところ、
職業欄は、
脳外科医・アーティストらしいです。
2000年に岩手医科大学医学部を卒業後、
医師免許を取得し、10年程医師業務を
行っていたのようなのですが、
現在は医者とデザイナーで二足のわらじということで
落ち着いたらしいです。
人を縫うより服を縫いたい、脳外科医。
これが、Dr.まあやのキャッチフレーズらしいので、
個人的には、このままデザイナー業を中心として、
医療業界から足を洗っていただくのがベストではないかと思います。
いざ自分が脳の手術を行うとなった際、
あの風貌の先生が担当医と言われたら
卒倒しそうになりますからね。
なにはともあれ、今後の活躍に期待します。
でわでわ